湯灌について

基礎知識

2022.04.27 湯灌について

hot_water_irrigation

高根沢町・宇都宮市で、一般葬・家族葬・一日葬・火葬式・直葬など幅広い規模のお葬式をお手伝いさせて頂いておりますセレモニー宝典です。
お葬式で「湯灌」という言葉を聞いたことがありますか?今回は、その「湯灌」について詳しくご説明させて頂きます。

「湯灌」とは、亡くなった方を棺に入れる前にぬるま湯を使って、体や髪を洗浄することです。ぬるま湯でご遺体を拭くほか、シャワーや入浴を行う場合もあります。
水にお湯を足すという通常とは逆の方法で温度調節をするので、「逆さ湯」とも言われます。故人様にお湯をかける場合には、本来右手で持つ柄杓を、左手で持つ逆さ手にすることもあります。また、他にも、男性は衣服を着ないなど地域によって流れが異なります。
物事を普段と逆に進めることは死を普段の生活と分ける、という考え方です。

最近では、病院で死後の処置(アルコールによる清拭など)がなされてくることが一般的になったために、高根沢・宇都宮方面でも湯灌が行われることが少なくなりました。自宅巡回の老人入浴サービスから転じたもので、車に浴槽を積み込み、自宅へ訪問して、あるいは民間斎場内の湯灌室にて湯灌のサービスを行います。こうしたサービスが流行したのは90年代に入ってのことです。

神道の葬儀では、湯灌のことを「沐浴」と呼んでいます。宗教的な視点で見ると、赤ちゃんに産湯を使うように、亡くなった人の魂を復活させるという意味合いもあったようです。故人様の現世での苦しみや汚れの一切を洗い清め、来世での功徳を願いながら執り行います。また、水道設備の整っていない時代には、川の水で清めたこともあると伝えられています。

昔は、湯灌は亡くなった方の為に最後にしてあげられることとして、遺族が行いました。地域によっては、隣組など、近所の方が行うとされていた例も、戦前までは見られていたようです。
湯灌の歴史は古く、1000年以上前より、今の湯灌に通じる葬送儀礼が行われていたと言われています。大切な人を送る、故人様を尊ぶ気持ちは、今も昔も変わらないのかもしれませんね。

いかがでしたでしょうか。
今回は、湯灌についてご説明させていただきました。
セレモニー宝典では、ご家族様と打ち合わせをしたうえで、湯灌をご希望の場合には、専門の会社へ依頼いたします。
セレモニー宝典では、お葬式や仏事や法要についてアドバイスさせて頂いております。お葬式(直葬・火葬式・一日葬・家族葬・一般葬)のことならセレモニー宝典のフリーダイヤル0120-16-4242まで、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

荒井 貴大

取締役
荒井 貴大

取締役
荒井 貴大

 

PLAN / PRICE プランと費用

CONTACT お気軽に
お問い合わせ下さい

お急ぎの方へ

0120-16-4242

お電話は、24時間365日対応しております

0120-16-4242 お電話は、24時間365日対応しております こちらを押してお電話下さい

私たち葬儀ディレクターが承ります

  • 相談員 みやざき

    みやざき
    エンディング
    プランナー

  • 相談員 ままだ

    ままだ
    エンディング
    プランナー

  • 相談員 さとう

    さとう
    エンディング
    プランナー

事前相談・資料請求を
ご希望の方へ

葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。

  • 費用のことがよくわからない
  • 身内だけでひっそりと葬儀をしたい
  • 参列者が急に増えてしまったら…